【後付けペダル<14インチ>のバランスバイクを徹底比較!】

ストライダー,へんしんバイク 3歳子供自転車

最近では、3歳で自転車デビューなんて話もよく聞きますが、
バランスバイクに乗る機会がなかったり、
三輪車でしっかり遊んでたり、
12インチのバランスバイクでは既に小さかったり。
というお子さまには、14インチのバランスバイクがありますよ。

今回は、現在販売されている14インチのバランスバイクと後付けペダルで自転車にもなるお得なバイクをご紹介します。

同じようでも、ペダルの付け方が違ったり、重さやシートの高さが違ったり。

今回は、それぞれの特徴が出やすいペダルの取付け方に注目しつつ、ご紹介。

購入の参考にしてもらえると嬉しいです。

それぞれの特徴

ストライダー14x

商品名: STRIDER 14x
価 格: \24,500+税
カラー: スティールブルー、ライムイエロー、フューシャピンク
対象年齢 : 3歳半~7歳くらい
ホイールサイズ : 14inch
重量 : 5.5kg(ペダルユニット無し)
6.5kg(ペダルユニット有り)
シート高 : 38~55cm
ハンドル高 : 65~73cm
適応身長:95~125cm

ストライダー14xは、ペダルユニットは簡単に取外しができ、ランニングバイクから自転車への移行もスムーズに。 これまでのストライダーと同様に軽量で取り回しがしやすいのが特徴です

 

➀初めてでも3分で着脱完了のペダルユニット。慣れたら1分で完了!

➁バランスバイクモードでの重さは、わずか5.5㎏。ペダルモードでも6.5kg。

③低重心の作りで初めて乗っても安心。コントロールしやすく、転びそうになってもしっかりと足がつくので安心。

④3歳半~7歳くらいまで乗れるロングユース。


ケッターサイクル

商品名: ケッターサイクル
価 格: 約\20,000+税
カラー: ブルーミングターコイズ
対象年齢 : 3歳~
ホイールサイズ : 14inch
重量 : 7.5kg(ペダルユニット無し)
9.1kg(ペダルユニット有り)
シート高 : 34~53cm
ハンドル高 : 55~64cm
適応身長:90~120cm

ケッターサイクルは、ペダルの取付は5分と短く、自宅で取り付けOK。ケッターサイクルの魅力は、自分だけの自転車にカスタマイズできること。フレームやバスケット、泥除けなど、お好みの色で楽しめます。取扱店により限定カラーのフレームもあります。

 

➀自宅で5分の簡単取付ペダルユニット。

➁バランスバイクモードでの重さは、7.5㎏。ペダルモードでも9.1kg。

③シート高は約34㎝~の超低床フレーム。軽く膝に余裕ができるシート高なので、しっかりと足がつき、蹴り出しもスムーズに。

④3歳~7歳くらいまで乗れるロングユース。


 ディーバイクマスタープラス 14

商品名: ディーバイクマスタープラス 14
価 格: \21,800+税
カラー:C.レッド、M.ブルー、S.イエロー
対象年齢 : 3歳~
ホイールサイズ : 14inch
重量 : 9.2kg
シート高 :39.5~49cm
ハンドル高:57~58.5cm
適応身長:90~103cm

ディーバイクマスタープラスの後付けペダルは、なんと業界最短5秒のワンプッシュ!これ以上簡単な取付はないかも。泥除けが初めからついているのも魅力です。

 

なんといっても業界最短5秒のワンプッシュ!で取付けられるペダル。

➁チェーンもチェーンカバーも初めからついているので車体は少し重めの9.2kg。

③一般的な幼児用のブレーキに比べて半分くらいの力でピタッと止まれるVブレーキ。


レンラッド14″

商品名: レンラッド14″
価 格: \32,000+税
カラー:オレンジ、グリーン
対象年齢 : 3歳半頃~
ホイールサイズ : 14inch
重量:メーカー公式サイトに記載なし
シート高 :39~48cm
ハンドル高:–
適応身長:95cm~

レンラッドは、フレームやペダルシステムなど多くの部品がアルミ製で軽量です。レンラッドのペダルシステムは、同封された工具で約30分程度で自宅でも取付可能ですが、正規販売店での付外しを推奨しています。

 

➀工業国ドイツの基準に基づいた高精度のペダルシステム。

➁車体などがアルミ製なので、約6.5kgと軽量。
(参照 https://fs-nakahara.com/cycleblog/archives/450

③転倒時に備えてハンドル部分にパッドを装着。


へんしんバイクX14

商品名: へんしんバイクX14
価 格: \20,000円+税
カラー:青・赤・紫・黒
対象年齢 : 4~7歳
ホイールサイズ : 14inch
重量 : バランスバイクモード:6.3Kg
キッズバイクモード:8.0Kg
シート高:41~ 50cm
ハンドル高:–
適応身長:–

へんしんバイクX14は、「わずか30分で自転車デビュー」でお馴染みのバランスバイクです。14インチでも低重心のフレームでバランスが取りやすくなっています。

 

➀自宅での取付けもできますが、後付けペダルはお店での取付けを推奨。

➁スチール製ですが、重さはバランスバイクモードで6.3㎏。ペダルモードでも8.0kgと軽量。

③公式サイトでの販売ですが、「サイズ選びナビ」があって、ピッタリのサイズがわかります。

 

ペダルの付け方

ストライダー14x

「慣れたら1分で完了!」というペダルユニットの取付け方

➀車体を逆さにします。

②フットステップを外します。

③後輪のスプルロケット(ギザギザのところ)にチェーンをかけます。

④フレームにペダルユニットの軸部分をはめて、ボルトで止めます。

⑤最後にチェーンカバーをはめ、ネジで本体に固定すれば完成です。

出典:ストライダー14x公式サイト

ケッターサイクル

簡単5分で完了のペダル取付け方

➀ブレーキワイヤーをたるませます。

➁車体とドライブユニットのネジ穴を合わせます。

③ワッシャー・スプリングワッシャーをつけたボルト2本を10mmのレンチで本体に取付けます。

④たるませたブレーキワイヤーを元に戻します。

⑤後輪のホイールにチェーンをかけてから、ドライブユニットのホイールの下半分にだけチェーンを引っ掛けます。

⑥そのままペダルを後ろ向きに回すとチェーンがホイールにかかります。

⑦チェーンカバーを被せて3箇所をビスで固定すれば完成です。

ケッターサイクル™ ペダル(ドライブユニット)カンタン取り付け実践!

出典:ケッターサイクル公式サイト

ディーバイクマスタープラス 14

業界最短5秒のワンプッシュ!のクランクの取付け方

➀軸の付いた右クランクをチェーンリング穴とホイールの穴に差し込みます。

➁左クランクの解除ボタンを押しながら差し込みます。

③抜けないことを確認して取付け完成です。

“ワンプッシュ”でかんたんにチェンジ!「クイックテイク・クランク」の取付け方

出典:ディーバイクマスタープラス公式サイト

レンラッド14″

30分程度でしっかりと取付けるペダルシステムの取付け方。

➀車体を逆さにします。

➁ペダルシステムをフレームに挿入します。

③ボルトと2本のナットで車体に固定します。

④後輪を取り外してチェーンをかけます。

⑤チェーンカバーをつけてます。

⑥ペダルを付けたら完成です。

ペダルを後付けできるランバイク | レンラッド公式サイト
バランスバイクやペダルなし自転車とも呼ばれるランニングバイクに,ペダルを後付けできるステップアップ・バイク『レンラッド』.このページでは,レンラッドの特徴である,ペダルシステムの後付けについて紹介しています.

出典:レンラッド公式サイト

へんしんバイクX14

自分でも取付ができるようですが、公式サイトでは自転車屋さんでの取付けをおススメしているようです。

➀車体を逆さにします。

➁後輪のブレーキユニットのネジを外します。

③後輪のナットを緩めて、後輪を外します。

④ペダルシステム保護キャップを外し、ペダルシステムを差し込みます。

⑤長いナットを前側から差込、付属のボルトでペダルシステムを固定します。

⑥チェーンを取付けます。※2020年1月からチェーンはあらかじめ後輪に付いているそうです。

⑦チェーンカバーを取付けます。

⑧スタンドを取付け、ナットを固定します。

⑨②で緩めた後輪のブレーキユニットを元の位置に戻します。

⑩ペダルを付け、反射板をシートポストに取付け、完成です。

※公式サイトに詳細がないようだったので、下記のブログなどを参考にさせてもらいました。

へんしんバイク ペダルユニット取り付け
へんしんバイクを「バランスバイクモード」→「自転車モード」に変更
へんしんバイク ペダル組立 取付  1

 

まとめ

いかがでしたか?

14インチになると前輪と後輪にブレーキが標準装備されていて、安全面がしっかりしていますね。

シートの高さがそれぞれ異なるので、お子さまの身長に合わせて、しっかりと地面に足がつくものを選んで欲しいです。

ペダルの取付けに関しては、何と言ってもディーバイクが簡単!ただ、初めからチェーンなど付いているので、車体は重くなってしまい、慣れるまで少し時間がかかるかもしれません。

ママさんがよく一緒に遊ぶなら、簡単に付外しができるストライダーやディーバイクがいいと思います。

 

少し大きくなってきたら、泥除けがあるほうが汚れないなぁと思ったり、

自分の好きな色のパーツが付けられるのは楽しいかもと思ったり。

お子さまと相談しながら選ぶと楽しいですね!